離れて暮らす親と、子供の頃からの付き合いの友達と。

田舎を離れて東京に来てからもう15年近くになる。初めは何かすごいことをするんだ!といった思いを持っていたような気もするが、いつのまにかそういうのは忘れてしまって、満足のいく日々を送るにはどうすれば良いかと考えながら、大したことのない日々に喜んでみたり舌打ちしてみたりしている。

田舎には両親が暮らしている。ありがたいことに二人とも元気だ。病気もせず、金に困ることもなく、楽しそうにやっている。本当にありがたいことだ。両親が元気でいてくれるから、大したことのない日々を暮らせているとも言える。

離れて暮らしていると時々両親に会いたくなる。年に二回程度は里帰りをするのが例年なのだが、今年はコロナウイルスのことがあったり、妻の体調の問題があったりで二回は帰れそうにない。こういうときは特に久しぶりに顔が見たいなあと思うことが増える。

FaceTimeだったりLINEだったりを使えば頻繁に話もできるし顔も見られる。メッケージのやりとりも簡単だ。だかこれがなぜかなかなか億劫になるものだ。不思議だ。会いたいとか話がしたいと思っているのに、いざできるとなると少し面倒になってきて、朝が昼になり、昼が夕方になり、夜になると風呂に入ったりなんだりで忙しくなり、ああ今週もまた話さなかったなと後悔したりもする。そして翌日また話がしたくなり、でも億劫になってやめてしまう。

親との会話のチャンスはこうして失われていく。後でまた、他のことと同じように後悔するのだろう、きっと。それがわかっていても、他のことで同じように後悔してきたことが身に染みていたとしても、また繰り返すのだ。

そんなとき、地元の頃からの付き合いの友達と東京であったりすると、これはこれで面白いものだ。彼らは家族ではないが、子供の頃からの知り合いで、同じ地域で同じようにこども時代を過ごした仲間なので、話しているとタイムスリップしたような感覚だったり、なぜか家族と話しているような感覚にもなる。不思議だ。

だから年に数回彼らと会ったりするのが楽しみだったのだが、今年はコロナウイルスのことがあって、それもなかなか難しい。

いや、実際はこれも親と同じで、いざ会うとなると面倒になったり、会った後で何か不愉快な気持ちがやき怒ったりするのではあるが、さて全くないとなるとそれもまた問題なのである。

狭い家でもリモートワークで切り抜けるためのやつ

Covid-19のおかげで在宅勤務だの、学校休校だのがあり、おかげで狭い家に住むことを選んだうちは少々しんどかった。

駅近で都心に出やすいことを重視してマンションを選んだ。その時に広々した家を選択肢から排除した。これが響いている。

我が家は三人暮らしで60平米を切るくらい。2ldkなので、まあ狭い。

しかしコロナ前であれば結構余裕で暮らせていた。三人とも家にいる時間は限られていて、三人揃っている時は結構外出もするので自宅に缶詰になることは少なかった。

今は違う。私は在宅勤務、妻は主婦なので自宅にいる時間が長い。子供は臨時休校の間は家にずっといたが、いまは普通に通えているのでその点ではマシになった。

家庭内人口密度が以前より高くなった。これを上手く捌けるほどの広さがうちには足りない。また、駅が近いという立地のメリットが外出自粛のために十分に生かせない。

結果、このような状況だとリッチにステータスを振り分けた我が家は不利であることがわかった。

元の通りに環境が戻るかはわからないが、いずれまたかつてに近い状況には戻ると期待しているので我が家のメリットもその時には生きるだろうと思うけれども、予想を超える出来事というのは起こるものなのだなあと驚いている。

映画スクールオブロック感想 中年に寄り添う優しさと、崖から突き落とす残虐さと。

映画スクールオブロックを見た。期待していなかったが、泣かされてしまった。とは言え、私は疲れている時に映画を見るとたいてい泣くので、私が泣いたかどうかは面白さのバロメーターにはならない。例えば、「探偵はバーにいる」でも泣いた。あれのどこに泣けるところがあったか、全くわからない。しかし、疲れていると何処かに泣けるポイントを自分の心が探してきて、行っけー!とばかりに涙を放出しようとする。

スクールオブロックもそんな感じではあるが、結構しっかり感動してしまった。

以下ネタバレあります。

良かったのはデューイとネッドだ。デューイは、夢をあきらめてはいないが、それが叶わないことに薄々気づいているし、それを叶えるための努力も中途半端な男だ。ネッドは早々に夢を諦めて、もっと自分に向いていそうな仕事に切り替えてうまくやっている反面、夢をあきらめると言い切らずになんとなくやっているデューイを少し羨ましくも思っている。

二人とも夢との向き合い方はそれぞれ異なるが、共通しているのはどちらもその夢が叶えられていないことだ。

ここに自分を重ねた。私にも夢はあったし、今でも持っている。だが、デューイほど明らかに夢があることを外には出さない。かと言って、ネッドほど明確にあきらめてもいない。私はこの二人のどちらにも重なるし、どちらにも完全には重ならない中途半端な状態にある。

だから、デューイが自分の才能よりも優れた才能を持つザックを勇気付けるところに感動した。自分の才能に向き合ったからこそ、デューイは他者の才能にきちんと目を向けられるようになる。その変化がぐっとくる。ネッドが、自分の捨てた夢を変な形ながらも追いかけ続けるデューイの応援に駆けつけるのにも心を動かされた。自分があきらめたものを追い続ける友を応援するその姿がグッとくる。

スクールオブロックは、夢をあきらめた中年、夢をあきらめかけた中年たちの、癒しを求めるその心に寄り添う暖かな物語だ。

少なくともエンドロールまでは。

この映画は暖かい映画であるとともに、たいへん残酷な映画でもある。

エンドロールで、バンドメンバーが演奏を始めるが、唐突に少女の一人が歌に乗せて観客にメッセージを発し始める。「映画はそろそろ終わり」だと。それに応じて、デューイも「映画は終わりだから帰り支度を始めよう」と歌声を響かせる。これに、観客は戸惑う。そりゃたしかにエンドロールは始まっているが、学校の先生にはならなかったけど、子供向け音楽学校の先生としてデューイもネッドも楽しくやってるよ、という本編の締めくくりにあたる場面で、唐突に客観的な視点が持ち込まれるからだ。

ここで、私は我に返された。デューイは、デューイではない。彼は、俳優ジャック・ブラックだ。ネッドも、ネッドではない。調べれば、マイク・ホワイトという脚本家で、スクールオブロックは彼の脚本だというではないか。

当たり前の話だが、演者は演者であり、登場人物ではない。当たり前ではあるが、その直前までデューイに自分を重ね、共感していた私は戸惑うのだ。あのデューイはどこへ行った?と。私が自分を重ね、夢をあきらめるのは難しいよな。あきらめた方が幸せなのか、それともあきらめないのが幸せなのか、わからないよな、などと考えていた、あのデューイとネッドはどこへ消えた。

そこにいるのは、見た目こそ冴えない中年ではあるが、世界中で見られる映画の主演を張る男性だ。演技も上手い。歌もうまい。どう見ても、夢を叶えたであろう男である。

私とデューイと俳優。俳優は、デューイを離れ、私たちを置いてけぼりにする。デューイは急にあやふやな存在になり、俳優の後ろに隠れて逃げる。私はただ一人、テレビの前に座っていて、Netflixから次のおすすめ作品を選ぶように促される。

スクールオブロックは、優しい物語だ。私のように夢に向き合いきれず、それなりの幸せに満足しようとする人間の肩を引き寄せてくれる。そしてスクールオブロックさ残酷な物語だ。肩を引き寄せつつも、その横でニターっと口を横にして笑っている。

飲み会を全断りする人の気持ち

飲み会が好きな人は本当に好きだが、嫌いな人はとことん嫌いだ。

私は嫌いなので、しばらく前から全て参加しないことにしている。結果として最近では声をかけられることすらなくなった。

よかったよかった、なのだが同時に人とのコミュニケーションの全体量は減るので自分でもこれが正解なのか分からないなとは思う。

最近の年間飲み会参加状況はこちら。

8年くらい前まで:それなりにたくさん。週に数回。いくつか断っていたが、すべては断りきれてれてなかった。

4年前まで:年に10〜20回くらい。月一回くらいのペース。かなり断り始めた頃。あいつあんまり来ないなと少しずつ認識され始めた。

3年前:4回。飲み会には行かないぞと心にきて決めた頃。あいつ来ないやつだなと思われ始めた。

2年前:3回。あいつ来ないなと確信に変わり始めた。

去年:2回。この頃参加者候補にまるで上がらなくなったと思われる。

2019年: 1回(5月時点)。

(2020年6月追記: 今のところゼロ。今年はコロナウイルスの影響もあるが、なくてももしかしたらゼロだったかもしれない。)

今年に入って行った飲み会は、高校の時の同級生と飲みに行った一回だけ。昨年は、会社の忘年会と、今年もやった同級生との飲み会の合計二回だけ。その前の年は忘年会と昔の会社の仲間との飲み会3回ぐらい。

断っていると、えらいものでちゃんと誘われなくなってくる。こっちは誘われない状況を目指して断っているので、お互いにいい関係になってきているのだと思う。

で、なんでそんなにまで飲み会嫌うの?どんな気持ちなの?なんなの?やな奴なの?飲み会にだれかやられたの?とお思いだろうが、結構答えるのが難しい。

IKEAのPLATSA(プラッツァ)レビュー 隠れた名品

IKEAのPLATSAシリーズは、IKEA製品の中でも相当上位に入る素晴らしい製品だ。組み立て簡単、価格は手頃、なおかつ見た目もいい。三拍子揃う。

ところが、どうもイケアのプラッツァシリーズの良さが日本では理解されていないっぽい。海外の記事を見ると、他の国では高い評価を得ていそうなのに・・・。(特に上の記事などは、ここ最近で一番重要な製品群の一つ、とある。)

7 reasons why PLATSA is one of Ikea’s most important product ranges in recent years

What is Platsa and what does it want to achieve?

どちらもべた褒めだ。私も同じ意見で、プラッツァは素晴らしい製品だと思っている。なぜこの良さが伝わっていないのか。どうしたら伝わるのか。

引っ越しの多い人にも向いていることが伝わってない

プラッツァは、引っ越しや模様替えの多い人にも素晴らしい選択肢となる製品だ。なぜなら組み立てやすくバラしやすいから。

通常イケアの製品は買ったはいいが組み立てるのがめんどくさいこと請け合いだ。ドライバーは必須。下手すると金槌が必要な場合もある。一人ではとても組み立てられず、軽い気持ちでトライすると泣きを見る。

しかしプラッツァはかなり組み立てが楽だ。メインフレームはドライバーなどの工具を一切必要としない。固定にネジが使われていないからだ。板の側面に穴が開いていて、その穴に別の板の出っ張りを差し込んでグッと押すとハマる仕組みになっている。もちろん多少の力は必要だし、イケアなのである程度の重量もあるから大きなサイズのフレームを組み立てるなら力の強くない人は一人では難しいかもしれない。力自慢の人は一人で全然いける。

組み立て同様、バラすのも簡単だ。ネジがないので、はめ込んだ出っ張りを外すためにずらすように板を動かせばバラせる。やはり多少力は必要だが、決して難しいものではない。

組み立てやすくバラしやすいので、イケアの家具が苦手とする引っ越しにも対応できる。事前にバラしておけば次の家にも持って行きやすい。模様替えを繰り返す人にも向いている。バラして他の部屋に持っていけばいいから無理がない。

ただし、メインフレームに扉をつけたり引き出しをつけたりしようとすると、やはり多少めんどくさくはなる。扉も引き出しも、取り付けにはドライバーが必要だし、説明書がわかりにくくて苦戦したりもする。だが、一番の大物のフレームの組み立てが簡単なので、トータルの時間はかなり節約できるし、素早く組み立ては完了する。イケアの他のシリーズにはない良さであることは間違いないし、お勧めできる。

かなり安い

プラッツァ本体の価格はかなり安い。例えば幅60センチ、高さ120センチ、奥行き40センチのフレームだと5,000円だ。棚は一つ900円なので、中に2枚棚を入れるとして6,800円。扉も開き戸なら1枚1,600円だ。二枚つけて、引き出しを二つつけても全部で15,900円。相当安い。

ただし、これに引き戸をつけたりしようとすると、ちょっと値段は上がる。ここだけはどうにもならなそうだ。プラッツァは狭い部屋でとても役立つサイズ感なので、引き戸をつけるとさらにパワフルになる。それだけに引き戸が高いのはちょっと痛い。IKEA頑張れ。

見た目もいい

見た目も結構いい。「結構いい」とやや控えめなのはなぜかというと、とってもおしゃれに見えるという類のものではなく、単に白い箱型の形状をしているため、使い勝手が良い。

日本の住宅の多くは白い壁紙。だから白い箱型ののもは合わせやすい。

シンガポールで食べて美味しかったもの自分用まとめ

2019年7月にシンガポールに旅行に行った。出発前はアラブ街でモスク見てインド街で買い物してとあれこれ計画していたが、いざ現地に着くととにかくひたすら暑い。気温は35度くらいでそこまででもない。といっても昔の日本を思えばそれでも十分暑いがなんとか耐えられるように日本人は慣らされてきたので気温そのものはなんとかなる。問題は日差しだ。赤道近くの国だけあって、日が差すと肌が文字通り焼けるように熱い。運がいいのか悪いのか、天気に恵まれたのでずっと晴れている。外を出歩く気にならず観光は予定通りできそうにないので、計画を変えていっぱい食べることにした。結果的にはそれが正解だったのかもしれないが、見たいものが見られなかったのは残念ではある。

さて、シンガポールにはまたいつか行くことがあるかもしれない。その時役立つように、食べたものや美味しかったものまとめておくことにした。公開するが基本は自分用なので読んで役立つ内容かはわからない。

加えてそれほど変わったものを食べたりもしておらず、あくまでベーシックなものがほとんどだと思う。シンガポールで何を食べるか調べたい人は、ほぼ日のカロリーメイツのページを見るのが一番いいと思う。コンテンツのボリューム設定が狂っているので全部読むのは大変だが、このページが結局間違いない。

ソンファバクテー

ソンファには都合二回行った。美味しかったには美味しかったが、スープがコショウの強い長浜ラーメンのスープみたいな味がした。ラーメンだってスープが大切なので、それを受け入れればかなり美味しいものだと思う。でもラーメンの汁だった。

油条というお麩を油で揚げたようなのをサイドメニューとして頼んだが、これは大正解。スープに浸して食べるとかなりいい。ご飯よりも合う。下手したら肉よりもうまい。頼みすぎというくらい多く頼んでも問題ない。

トンヘンのエッグタルト

チャイナタウンあたりにあるお菓子屋さんのエッグタルト。有名店。ホテルに帰ってから食べた。美味しいのは美味しいが、もっと甘いお菓子を想像していたので違和感はある。甘くないお菓子だともともと分かっていたらもっと美味しく感じたかもしれない。

カードで払うには10ドル以上必要というので、中華風のあげまんみたいなのも買って食べた。こっちのほうが美味しかったかもしれない。残念ながら名前は全然覚えてない。

スープレストランのジンジャーチキン

蒸した鶏肉に生姜を効かせたソースをつけてレタスに巻いて食べるやつ。これは美味しかった。シンガポールでしか食べられない料理ではないし、頑張ったら家でも作れそうではある。が、おいしい。

ソースが美味しくて、そしてスーパーなどでもこのソースは手に入る。一つ買って帰って食べてみたところ、かなり店の味と違う印象。生姜が強ぎる。店で食べたときはそこまでではなかったのに。このソースはもう買わなくていい。ただしスープレストランのジンジャーチキンはまた食べたい。

道端の屋台で買うパンに挟まれたアイス

クラークキーの屋台で買ったアイス。食パンに挟んで食べるやつ。一つ2ドルくらいだったかなあ。

おいしいが、アイスをパンに挟んで食べたらこういう味がするんだろうなあと想像した通りの味だったので、もう一度食べたいかといえばそうでもない。あ、でももしまた行くことがあったら、あのアイスを食パンに挟んで食べるやつって、ほんとにアイスを食パンに挟んで食べたらこんな味っていう味がするのか確かめたいってなって、また食べるんだと思う。しかも食べといて、もう食べなくてもいいなって思うんだろう。そのくらいの美味しさ。良くも悪くも。

天天のチキンライス

マックスウェルの天天のチキンライス。夕方に行ったら空いてたので食べた。

一口二口食べたところでは、まあこんなもんかなと思ったが、食べ終わる頃にはメチャクチャ美味いに感想が変わっていた。仕組みはよくわからない。

次の日にgrabの運転手に天天で食べたと伝えたら、喧嘩別れした方の店の方が安くて美味いぞと言われた。店の名前は思い出せないが、まあ有名なやつ。そっちはスープをたっぷりかけてくれるらしい。天天も昔はスープをかけてくれていたが人気が出た今ではやってくれなくなったんだ、的なことを言っていた。

実際似たようなもんだろうと思うので、どっちでも行ける方に行けば良い。次は両方頼んで食べ比べしたい。

ソルテッドエッグポテトチップス

アヒルの絵の店のポテトチップス。一袋10ドルくらいだったかな。高い。

湖池屋のポテトチップスとは味も食感も違うが、湖池屋より何倍も美味いかといえばそんなことはない。とりあえず湖池屋は優秀だと再確認できるのでおすすめ。

まあ実際次は買わない。

味香園のマンゴーサゴとマンゴースノーアイス

なんだろう。まあまあだったかな。マンゴーサゴはおいしいものの、予想は超えない。日本にはないが、だからといってどうしても食べなきゃならないとも思わない。

店員のおばちゃん達が豪快。といえば聞こえは良いが簡単に言うと感じが悪い。日本のバカ丁寧さを求めるわけではないが、それでもちょっとあんまりかなとは思った。

マンゴースノーアイスもおいしいけれど、ここじゃなきゃダメという感じでは全然ない。観光客向けの甘味屋さんな印象。

悪くはないので一回行っとくのは良いけれど別に何回も行かなくてもいいかな。

ジャンボのチリクラブ

おいしい。安心感がすごい。ちゃんとおいしい。食べたかった味のカニが食べられている、という感動。味に感動しているのとは違う。しかし、ああジャンボさんのカニさんは落ち着いていていい子だねえという涙。

注文するときサイズの指定をし忘れたが、大きすぎず小さすぎず、バッチリなサイズ感のカニを出してくれた店員さん。プロだった。

野菜もなかなか美味しかった。ニンニクで味付けしてもらうとどこでも似たような味にはなるけど、そしてジャンボも似たようなもんではあるけど、安心感から美味しく感じた。

もしかすると食に冒険が必要な人には物足りないかもしれない。我が家にはピッタリだった。また行きたい。

ホテルの朝食

ホテルジェンタングリンの朝食は悪くなかった。一応メニューも毎日多少変わるし。

ラクサを毎日食べた。美味しかった。ただシンガポールではここでしかラクサを食べなかったから、名店レベルとどれだけ違うのかわからない。感覚的には、多分そんなに違わないのではないかと思う。もちろん実際のところは不明。

混み合ってくるとわけのわからない奥のせまーい席に通されたりしたので、そこは注意が必要。ちょっとしつこめに変えてくれといろんな店員に言い続けたら、4人目でやっと対応してくれた。端の狭い席でオーケーな人ならまあいいのかな。

モールも直結だし、また泊まってもいいかなと思う。

松岡修造ネタはデスブログネタと同じタイプのイジメ

「松岡修造がいるところは、気温が上がる」という冗談(としておく)はもうやめにしよう。これはネット上でやっているイジメでしかない。ことが大きくなる前に、ストップすべきだ。

かつてデスノートが流行っていた頃に、「デスブログ」という名でタレントの東原亜希が同じようにいじめられていた。こちらは明確な悪意を持ってネタにされていたので、誰の目にもイジメであると容易にわかったし、だんだん続ける人が減っていった。

一方松岡修造の件は悪意が必ずしも目に見えているわけではなく、むしろその松岡修造の熱っぽさが日本列島にいい意味で熱を連れてくるのだ、というちょっといい話に見せかけながらイジメが行われている点がもしかするとむしろ厄介で問題があると言えるのかもしれないと思う。松岡修造は確かにその暑苦しさで売っている面がある。インタビュー等を見ると当然ながらただの暑苦しい人ではなくて、相当知的であり冷静な人であることは明確だが、おそらくメディアの世界で生き抜いていくには多少のキャラクター付けも必要なのだろう。彼の方でもその熱っぽさをギャグ的に利用しているところは当然ありそうだ。

だからと言って、彼がやってくるところは暑くなる、というネタにし始めるとちょっと様子が変わってくる。

なぜなら暑すぎる場所では、人は病気になるし、場合によっては死んでしまうからだ。ネタにしている人は、松岡修造が誰かを本当に傷つけたわけではないし、誰かを死なせたわけではないということなど当たり前で、間に受けるほうが悪い。そう言うだろう。では当の本人はどうだろうか。もちろん自分のせいではないことは明白だ。しかしそれでもなお、自分がどこかに行くとそれが厄災につながると冗談であったとしても言われることは決していい気持ちがすることではない。最初のうちは冗談と受け取れたとしてもそれがもし今後もずっと続けられるのであるならば、それはだんだん冗談ではなくなってきてやがて自分がどこかに行くことを嫌がる人が出てくるのではと疑い始める可能性だってあるだろう。

松岡修造は、この件でバカにされているわけではない。わかりやすいイジメの構図を見せてもいない。だがわかりにくいというだけで、やはりこれはイジメの一種である。どうしてもやめられない人も出てくるかもしれないが、止められる人から順にストップしていって、受けないネタに徐々に変わって行き最終的には誰も口にしなくなることを祈っている。